アンサーID : 010727

QNAPの型番について

QNAPNASの型番につきまして、
その英文字や数字の意味合い(型番の名づけルール)を纏めているページとなります。
機種を選定して頂く際にご参考にして頂ければと思います。
※必ずしも名づけルール通りである事を保障する資料ではありません。
詳細な性能確認につきましては、弊社HPのQNAP製品ページをご確認下さい。
■数字
前半部分の数字は標準で搭載可能な3.5inch/2.5inchのHDD/SSD台数を表しています。
4台搭載できるものは4、12台搭載できるものは12、24台搭載できるものは24などと表記されています。
M2SSDなど、マザーボードに搭載に直接接続するストレージの台数は、
基本的に上記の数字に含まれておりません。(M2SSDのみ搭載できる機種などの例外有り)
後半部分の数字はNASのシリーズ名を表しています。
シリーズ名は2桁で固定されています。
31シリーズ、53シリーズ、77シリーズ、84シリーズ、などがあります。
同じシリーズであれば基本的にCPUなどの基本性能は同じとなります。
例1:TS-1253BU-RP の場合
12 | 12台 3.5inch/2.5inchのHDD/SSD台数が標準で搭載可能 |
53 | シリーズ名 |
例2:TVS-473e の場合
4 | 4台 3.5inch/2.5inchのHDD/SSD台数が標準で搭載可能 |
73 | シリーズ名 |
例3:TES-3085U の場合
30 | 30台 2.5inchのHDD/SSD台数が標準で搭載可能 ※この機種は2.5inchのみ搭載可能 |
85 | シリーズ名 |
■英文字
TS | QTS (QNAP TurboNAS System)搭載。機種によってはQuTSheroとのデュアルOSも可能 |
ES | QES (QNAP Enterprise Storage) 搭載。 |
TES | QTS、QESのデュアルOS搭載。 |
TVS | HDMI標準搭載されている事が多い。 |
TBS | NASbook。筐体が小さいのでM2SSDなどの小さいストレージしか搭載できない。 |
h | TS-h686など。QuTSheroライセンスが初めから付与されている。 ※h無しでも対応型番であればQuTSheroは使用可能。ただしライセンス購入が必要。 |
U | ラックマウントタイプNAS |
RP | リダンダント(冗長化)電源 |
X | 10GbEポート標準搭載 (RJ-45かSFP+かは型番に依る) |
T | Thunderboltポート標準搭載(Thunderbolt2か3は型番に依る) |
D | 2.5GbEポート標準搭載 (RJ-45) |
e | 無印と比べてポートなどが省かれていたりする廉価版。CPUなどの基本的な性能は同じ。 例:TS-253BとTS-253Be、TVS-473とTVS-473e |
Last update: 2020/12/07