フォースメディア ブログ
QNAP NASのSSD活用術
2021/2/24(QNAP) - 2021年2月18日(木) フォースメディア主催 QNAPオンラインセミナー『QNAP NASのSSD活用術』が好評でしたので、ブログ版として掲載いたします。是非一読ください。
TS-x73Aシリーズ - AMD Ryzen搭載のタワー型新モデル、特長とモデル比較
2021/2/24 (QNAP) - QNAP Live Webinarで発表された、AMD Ryzen Embedded V1500Bプロセッサー搭載のタワー型新モデル「TS-x73Aシリーズ」をいち早くご紹介します。
QTSのRsync機能によるVMのレプリケーション方法
QNAP NAS OSのひとつであるQTS。そのQTSでは複数のレプリケーション方式がサポートされています。今回はその中の1つであるRsync機能を使いESXiサーバ上のVMをレプリケーション及び復元する方法を説明します。
Hyper Data Protector - ライセンスフリーの仮想マシンバックアップ
2021/2/5(QNAP) - 2021年2月5日(木) フォースメディア主催 QNAPオンラインセミナー『Hyper Data Protector - ライセンスフリーの仮想マシンバックアップ』が好評でしたので、ブログ版として掲載いたします。是非一読ください。
スナップショットによるファイル保護
2021/1/28(QNAP) - 2021年1月28日(木) フォースメディア主催 QNAPオンラインセミナー『スナップショットによるファイル保護』が好評でしたので、ブログ版として掲載いたします。是非一読ください。
TLシリーズ JBODストレージエンクロージャーのWindows PCへの接続
2021/1/25 (QNAP) - TLシリーズJBODストレージエンクロージャーは、SATA接続タイプが5モデル、USB Type-C接続タイプが2モデルの計7モデルをラインアップしています。このブログではTLシリーズのWindows PCへの接続、設定手順を紹介します。
TLシリーズ JBODストレージエンクロージャーのNASへの接続
2021/1/25 (QNAP) - TLシリーズJBODストレージエンクロージャーは、SATA接続タイプが5モデル、USB Type-C接続タイプが2モデルの計7モデルをラインアップしています。このブログではTLシリーズのQNAP NASへの接続、設定手順を紹介します。
QNAP NASによるファイルバックアップのコツ
2021/1/22(QNAP) - 2021年1月21日(木) フォースメディア主催 QNAPオンラインセミナー『QNAP NASによるファイルバックアップのコツ』が好評でしたので、ブログ版として掲載いたします。是非一読ください。
Hybrid Backup Sync (HBS 3) Ver. 14
2020/12/25(QNAP) - 2020年12月17日に新version 14.0.1215が利用可能となりました。いくつかの追加機能と機能強化などをご紹介いたします。
仮想マシンのバックアップはQNAP NASだけでOK (2/2)
前回に引き続き、QNAP Hyper Data Protector (HDP)という、VMware ESXiサーバおよびMicrosoft Hyper-V上で動作する仮想マシンをバックアップする無償アプリケーションを紹介いたします。今回は主に弊社内で実施した検証内容をお話いたします。
仮想マシンのバックアップはQNAP NASだけでOK (1/2)
QNAPからHyper Data Protector (HDP)という、VMware ESXiサーバおよびMicrosoft Hyper-V上で動作する仮想マシンをバックアップする無償アプリケーションの発表が今年(2020年)の夏にありました。
新製品 QSW-M408-4C レビュー
2020/11/18(QNAP) - SMBネットワーク導入向けのエントリーレベルの10GbEレイヤー2 Web管理スイッチ『QSW-M408』シリーズが、2020年8月3日にリリースされましたのでご紹介します。 リンクアグリゲーション(LAG)やVLAN、LLDP、RSTP、ACL、QoSなどの機能を利用でき、ファイバーおよび銅線と互換性のある10GbE SFP +またはSFP + / NBASE-Tをサポートします。
新製品 TS-x32PXシリーズ & 旧モデル TS-x32Xシリーズ 両者の違いは?
2020/10/28 (QNAP) - 『TS-x32PXシリーズ』は、10GbE SFP+と2.5GbEポート搭載しラックマウント型NASです。旧モデル『TS-x32Xシリーズ』との比較/違いを説明します。
新製品 TS-x73AUシリーズ & 旧モデル TS-x73Uシリーズ 両者の違いは?
2020/10/26 (QNAP) - 『TS-x73AUシリーズ』は、AMD Ryzenプロセッサーと2.5GbEポート搭載したラックマウント型NASです。旧モデル『TS-x73Uシリーズ』との比較/違いを説明します。
QuTS heroの重複排除&圧縮率 (共有フォルダはシンプロビジョンでの作成がお勧め)
2020/9/7 (QNAP) - QNAP QuTS heroのインラインおよび圧縮機能によるデータ削減率を高めるための共有フォルダ作成方法
TS-253Dのベンチマーク - 2.5GbE / 10GbE / SSDで性能はどこまでアップする?
2020/8/24 (QNAP) - 2020年6月にリリースした、Intel Celeron クアッドコアプロセッサー、2.5GbEポート搭載の2ベイタワーNAS「TS-253D」のベンチマークテストを行いました。1GbE、2.5GbE、10GbEの比較、HDDとSSDの比較結果をまとめています。
新製品 TS-x53DUシリーズ & 従来モデル TS-53BUシリーズ 両者の違いは?
2020/8/6 (QNAP) - 『TS-x53DUシリーズ』は、Intel Celeron J4125クアッドコア 2.0 GHzプロセッサーと2.5ギガビット・イーサネットを搭載したタワーNASです。約3年前からある従来モデル『TS-x53BUシリーズ』との比較/違いを説明します。
TS-431X3 & TS-431KXリリース、両者 / 従来モデルとの違いは?
2020/8/3 (QNAP) - Annapurna Labs Alpine クアッドコアプロセッサーを搭載した TS-431X3とTS-431KXがリリースされました。ここでは、両製品の特長と従来モデルとの違いを説明します。
【注意喚起】QNAPを標的としたマルウェア「QSnatch」に関する情報と対策
2020/7/30 (QNAP) - QNAP社製のNASを標的としたマルウェア『QSnatch』の感染が広がっているとして英米政府のセキュリティ機関が注意喚起を行いました。ファームウェアの更新を阻害する機能も備えており、工場出荷時の状態へリセットするといった対策が呼びかけられています。マルウェア『QSnatch』の情報と対策を説明いたします。
2.5GbEポート搭載のTS-x53Dリリース、従来モデル、他社製品との違いは?
2020/7/3 (QNAP) - Intel Celeron クアッドコアプロセッサーに2.5GbEポートを搭載した TS-x53D シリーズがリリースされました。ここでは、製品の特長と従来モデルや他社製品との違いを説明します。
テレワーク導入のための助成金制度を有効活用しよう
2020/4/7 (QNAP) - 新型コロナウィルスに負けるな!東京都限定 事業継続緊急対策(テレワーク)助成金を活用したテレワーク推奨QNAP NASのご紹介
テレワークに最適!myQNAPcloudでNASにリモートアクセス!
2020/3/10 (QNAP) - myQNAPcloudサービスを使って外出先からNASへリモートアクセスする方法をご紹介します。 ※2020/5/11更新 リーフレット追加
QNAP NASとUPSソリューションズ社製UPS製品との連携
2020/2/12 (QNAP) - UPSソリューションズ株式会社の協力の下で実施した、QNAP NASとUPSソリューションズ社製UPS関連製品の連携検証の紹介です。